安全方針に基づく目標と取組み
安全方針に基づく目標と結果
2024年度の結果【2024年4月1日~2025年3月31日】
目 標 結 果
重大事故 0 件 0 件
(事故の内容)有責事故0件 他責事故0件 人身事故0件
車内人身事故0件 物損事故0件
軽微な事故 0 件 2 件
(事故の内容)有責事故0件 他責事故0件 人身事故0件
車内人身事故0件 物損事故2件
※今年度は残念なことに2件の物損事故が起きました
事故の分析と改善策をして、安心で安全な運行を行うよう、社員一同精進していきます。
2023年度の結果【2023年4月1日~2024年3月31日】6年連続目標達成!!
目 標 結 果
重大事故 0 件 0 件
(事故の内容)有責事故0件 他責事故0件 人身事故0件
車内人身事故0件 物損事故0件
軽微な事故 0 件 0 件
(事故の内容)有責事故0件 他責事故0件 人身事故0件
車内人身事故0件 物損事故0件
2022年度の結果【2022年4月1日~2023年3月31日】
5年連続目標達成!!
目 標 結 果
重大事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故0件 人身事故0件
車内人身事故0件 物損事故0件
軽微な事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故0件 人身事故0件
車内人身事故 0件 物損事故 0件
2021年度の結果【2021年4月1日~2022年3月31日】4年連続 目標達成!!
目 標 結 果
重大事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故 0件 人身事故 0件 車内人身事故 0件 物損事故 0件
軽微な事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故 0件 人身事故 0件 車内人身事故 0件 物損事故 0件
2020年度の結果 【2020年4月1~2021年3月31日】 3年連続 目標達成!!
目 標 結 果
重大事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故 0件 人身事故 0件 車内人身事故 0件 物損事故 0件
軽微事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故 0件 人身事故 0件 車内人身事故 0件 物損事故 0件
2019年度の結果 【2019年4月1日~2020年3月31日】
目 標 結 果
重大事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故 0件 人身事故 0件 車内人身事故 0件 物損事故 0件
軽微事故 0 件 0 件
(事故の内容) 有責事故 0件 他責事故 0件 人身事故 0件 車内人身事故 0件 物損事故 0件
優秀安全運転事業所 受賞!
私たちは、社長、役員をはじめ従業員全員を対象として、運行時は基よりプライベートでの運転も安全運行に取り組んでいます。
一年間の運転経歴から事故や違反があるかを調べ、事故違反率を出し、表彰を受けるものです。
令和5年度は銀賞受賞となり、島根県警察署より表彰を受けました。
令和4年度は金賞でしたので令和6年度は金賞目指して安全運行に取り組んでいこうと思います。
今年度から弊社での20年無事故無違反表彰に加え15年以上無事故無違反・10年以上無事故無違反の方々にも表彰し、より安全運航に励んでいただこうと考えています。
今年度は20年以上無事故無違反者・・・6名
15年以上無事故無違反者・・・3名
10年以上無事故無違反者・・・10名 の方々が表彰されました
また、今年もトラック協会が開催するエコドライブコンテストに参加して受賞をしています。
今年度は勝田ドライバー・中村ドライバーが優秀賞を受賞し、協会から認定証をいただきました。今後も安全運行に努めます。
詳細は新着情報で・・・
|
全車両にドライブレコーダーを設置
- ドライブレコーダーの映像は点呼終了時に運行管理者とドライバーで確認し日々の安全運行に役立てています。
- このドライブレコーダーを設置することで、事故発生時の状況確認やヒヤリハットの事例や自分の運転を見返すこととなり、事故の発生を未然に防止することに大きく役立っています。
- またごみの収集や路線バスにおいてはルートの改善・ドライバー間の引き継ぎ資料等様々な管理に活用しています。
健康状態の把握
健康状態の把握はとても大切です 私たちは健康診断は、もちろんのことSAS検査・人間ドックなど様々な検査を行い、自分の体を知って予防し、安全運行を励行しています。
外部講師による健康についての講義や実習
健康管理のお話しや実習は外部の講師をお招きして、色々な知識を増やしています。
今年度も 3B体操の庄司先生をお招きし、腰痛体操や筋力維持体操と講義をしてくださいました
ちょっとした動作や体を触ることによっても運動になることを意識して、無理なく自分の体調に合わせながら少しずつ負荷をかけていく
ことが大事だと指導がありました。
そして何より動かして笑う。この笑うということが健康の秘訣だと、毎回研修を受けながらひしひしと感じます。
今回も皆さんの笑い声で会社も一気に元気になりました。
脳ドック検査
65歳以上の乗務員を対象に毎年1回受診して健康管理に役立てています。昨年度からは65歳以下の方も希望する方は順番に受けてもらっています。
安全研修会の実施
- 年に数回外部の講師をお招きして、様々な研修会を実施しています。
- 研修会も皆が楽しく身になるよう、またより実践に向くような研修会を心がけています。
- 今年度はドライバーさんの要望により雪山雪道研修や緊急連絡伝達研修・また松江市学校管理課様・島根小学校様のご協力により緊急ボタン体験講習会・非常口脱出訓練
と貴重な講習会を開催できました(詳しくは新着情報で・・・)
研修会の様子
安全方針の説明 |
救急法 AED研修会 |
|
異常ランプ伝達研修会 |
運転技能講習 |
消火器研修会 |
健康管理の重要性の研修会 |
危険予知研修会 |
チェーン講習会 |
お客様対応研修会 |
テロ研修会 |
テロ研修会 |