2/4(火) 大田にある石見ワイナリー様駐車場をお借りして雪山研修を行いました。

まずは何より雪が積もってよかった‼雪山研修日和になってよかったです‼

雪山研修では、マイクロバスと中型バスをひきつれて行きました。

雪山研修集合写真

 

以下の内容を行いました。

・雪道での走行訓練

・気象状況に潜む危険を知る(同じ道路でも、気象条件により危険は異なります。)

・タイヤチェーンの収納確認・取り出し・装着・取り外しの繰り返しの実施

・タイヤにチェーンをかぶせてバスを動かして巻く方法の実践

・ABS(アンチロックブレーキシステム)の操作体験

・チェーンをかけたときの乗り心地の体感

・スタックした場合の対処法

 

ドライバーの皆さんとても真剣に取り組まれていました。(私もアシスタントで同行しました。)

マイクロバスは、中型バスに比べて重量が軽いため、何度かスタックして…。

その場で前進・後進したり、どうしてもだめならタイヤの周辺の雪をスコップでかいたり…。すごく勉強になりました。

 

安食さんチェーン福島さんチェーン

 

チェーン タイヤチェーン練習中

 

みんな大好きなお昼ごはん‼私はキムチ鍋を食べて心も体もあったまりました。午後からもがんばるぞ‼

お昼 キムチ鍋

 

雪が吹き荒れる中、チェーンをまくのはとても大変なことです。早くチェーンをまかないと自分も徐々に寒くなっていきます。

とにかく正確さとスピード。正確に早く巻くことが大事。そして正確に早く巻くためには練習すること。

ドライバーの皆さんには本当に頭が上がりません…。いつもありがとうございます!

 

雪道運転中チェーン練習中3

 

最後に

石見ワイナリー様、駐車場をお貸しいただき本当にありがとうございました!

通常時とは全く異なる冬季の環境。今回での研修で得られた学びを生かして今後も安全運行に努めてまいります。