令和6年度 安全講習会 in 島根町&ベストエコドライバー・スーパーゴールド社内表彰式を行いました!
2025年04月18日
3月30日(日)島根町にて安全講習会と社内表彰式を行いました。
今回の安全講習会は、ASV車両の特長を実際に体験してみたり、非常時における脱出訓練を行いました。
特に私が楽しみにしていたのは、島根小学校の一部の敷地をお借りして、バスのドライバー異常時対応システムを実際に乗車することです。
ドライバー異常時対応システムとは、バスのドライバーが疾病等により運転継続困難となった際に車両を緊急停止させるシステムです。
今回使用したバスの非常ブレーキスイッチは、運転者席に一つと前座席の両側に一つずつありました。
私たちは交替で運転する人とスイッチを押す人にわかれてシステムを体験しました。
時速30~40kmで走行し、スイッチを押します。警報が鳴り始め、鳴り終わった後ブレーキがかかり、エンジンが止まります。
シートベルトをしていましたが、何かにつかまっていないと危ないぐらいの衝撃です。
シートベルトをしている場合の方が衝撃は少ないと思いますが、シートベルトをしていない場合は、座席の手すりや座席の頭の端の部分がつかむ場所には良いのかなと思いました。
実習の後、チームにわかれてバスの洗車、清掃などを行いました。
バスがきれいになりました!
午後は島根町事務所にてヒヤリハット講習会等の座学や2024年度社内表彰式を行いました。
ベストエコドライバーは、令和6年度11月、島根県トラック協会様が実施いたしました『エコドライブコンテスト大会』に(有)クリーンサービスから2名(勝田Dr・中村Dr)が参加し、【ベストエコドライバー】に2名とも選ばれました。
(令和7年 2月22日(土)山陰中央新報28面に掲載されています。)
ベストエコドライバーに選ばれるなんて、流石のお二人ですね!
スーパーゴールドは、自動車運転免許のSDカードのランクで、20年以上無事故・無違反のドライバーが取得できる最高ランクの免許です。
今年は6名の方が受賞されました。20年無事故・無違反は凄いですね!
今後、表彰された皆様を中心にさらなる安心・安全の運転を目指して、環境にやさしい運転を心がけます。
今回も盛り沢山の内容だったのですが、初めて体験することが多くとても楽しく実のある一日でした。